
0480-66-2598


090-4923-5865
カード作成ナビ(プレ・ガイド)
カードを所有・使用される対象の人は?

カードに使用・所有者情報(氏名など)を
含めるか?
Yes
使用する個人・法人の情報を想定したカード
後加工(個人・法人情報を専用機器によリ
プリント等)により、必要に応じて
カードを有効化できるようにするか?
Yes
所有・使用者の個人情報(氏名など)・
法人情報を表面に専用機器で印字する等
の後加工により、有効化されるカード
後加工の個人情報を書き換えられたり、
または追記をできる方がいいか?
Yes
表面の所有・使用者情報(ポイント・利用日時等)
を専用機器で書き換え印字(リライト)したり、
また、追記だけを行う方式で履歴を確認する
ことが可能なタイプのカード
リライトタイプ:カードが利用されるつど、最新のポイント数や、次回の予定日時、案内等を何度もリライト可能なカード。ランニングコストが低め。
例:
▶〔材質〕PETカード…QUOカード的な薄さで、かさばらない。専用カードリーダーの感熱ヘッドにより書き換え印字する
▶ロイコ式…やや広い印字エリアで、デザインの制約が少ない。感熱発色のロイコ染料により青か黒色の文字で印字される
▶白濁式…やや狭い銀色の限定スペースに白色の文字で印字される
▶〔材質〕PVCカード…キャッシュカード・クジットカードに代表される一般的なプラスチックカード(0.76mm厚)
追記タイプ:カードが利用されるつど、ポイント数・スタンプ等が追記されていき(書き換え不可)、履歴を確認できるカード。低価格
▶〔材質〕PETカード…専用カードリーダーの感熱ヘッドにより、青か黒色で印字されるサーマルカード 等
例:
▶施設等への入退出管理カード(複数メンバー共用)
▶法人契約のメンバーズカード 等
No
所有・使用者を特に限定しないカード
例:
▶メンバーズカード(店舗や施設名がメインの)
▶メンバーズクラブ・施設等の入退出管理カード、
ホテルのルームカードキー
▶プリペイドカード(図書カード、QUOカード、ゴルフ
練習場(入場料や打球使用料) 等
No
当初の印刷で、カード自体の製作は完結。
予め設定済みのスペース(サインパネル)等
に、手書きで氏名等を記入可能なカード
カード裏面自体が手書き可能なスペースのもの、
製作段階で裏面に手書き用の上質紙シールを貼る
仕様等も。
例:
▶予約日時が記入可能な、病院・整体・鍼灸院の
診察券、ヘアサロン等のメンバーズカード
▶ショップ・ジム等のメンバーズカード・ポイント
カード
▶図書館の利用カード 等
No
容易に改変できないような、所有・使用者の
個人情報(氏名など)・法人情報の印字、
顔写真のプリントといったカード表面の
後加工、また、磁気ストライプ・ICチップ
へのデータエンコード処理を行う、
個人認証セキュリティ度の高いカード
カード表面の後加工は、製作段階で予め設定していたスペースに名前等の印字、顔写真のプリント処理を行う。
▶印字方式のバリエーションは
▶カードプリンターによる印字
▶エンボス加工(キャッシュカード・クジットカードのような浮き出し刻印)
▶レーザー光線インデントによる刻印
▶磁気ストライプへのデータエンコードは、黒い帯状の磁気テープ部分(表裏どちらでも可)に、専用の機械でユーザー識別番号等のデジタルデータを、磁気的に書き込む。
▶バーコード、QRコードによる、企業コードや個人の識別番号等の印字も。
▶ICカードへのデータエンコードも後加工として
カード表面に半導体チップの接点が露出している接触型(キャッシュカード・クジットカードが代表的)と、内蔵アンテナから発生させる電波で無線通信する非接触型(Suica・PASMOといった交通系、Edy・WAONといった電子マネー等)に大別されるICカード。これらに個人情報等の書き込みデジタル処理を行う。
例:
▶所属・氏名・顔写真等の入った認証管理(IDカード)用の、
入退出管理カード、社員証、学生証、診察券、認定証・修了証
▶ホテル・高級会員制クラブのメンバーズカード
▶キャッシュカード・クジットカード、ギフトカード、電子マネーカード 等
▶〔材質〕PVCカード、PET-Gカード…最も汎用的なプラスチックカード(0.76mm/0.48mm厚)
