
0480-66-2598


090-4923-5865
仕様の概要
カード素材のバリエーション
PVCカード
▶ポリ塩化ビニール製カードの略称
▶汎用的に使用される一般プラスチックカード
▶厚み:0.76mm/0.48mm/0.28mm
▶耐久性があり、最もポピュラー
▶キャッシュカード・クジットカード・認定証・修了証、診察券、メンバーズカード 等
PET-Gカード
▶ポリエ チレンテレフタレート・グリコール製カードの略称
▶焼却時に有害な塩素系ガスを発生しない環境配慮型カードとして認知され、公共施設等での採用が目立つ
▶印鑑登録証・健康保険証・市民カード・図書館利用カード、診察券 等
▶厚み:0.76mm/0.48mm/0.28mm
PETカード
▶ポリエチレンテレフタレート製カードの
略称
▶柔軟でしなやか、薄くてかさばらず携帯性に優れ、耐久性も備える
▶厚み:0.25mm/0.188mm
▶比較的安価
▶ポイントカード・診察券・メンバーズカード 等
一般PETカード:特に機能を加えないもの
磁気PETカード:裏全面に磁気コーティング加工→エンコードにより、プリペイドカード化したもの
印字機能はなく、残額目安をパンチ穴で確認するタイプ
▶QUOカード、図書カード、ゴルフ練習場やバッティングセンターの打球使用料のカード 等
リライト磁気PETカード:カードが利用されるつど、最新のポイント数や、次回の予定日時、案内等を何度もリライト(書き換え)可能なカード。ランニングコストが低め。
専用カードリーダーの感熱ヘッドにより書き換え印字する。
▶ロイコ式リライト…やや広い印字エリアで、デザインの制約が少ない。感熱発色のロイコ染料により青か黒色の文字で印字される
▶白濁式リライト…やや狭い銀色の限定スペースに白色の文字で印字される
サーマル磁気PETカード(追記タイプ):
カードが利用されるつど、ポイント数・スタンプ等が追記されていき(書き換え不可)、履歴を確認できるカード。低価格
専用カードリーダーの感熱ヘッドにより、青か黒色で印字される。
![]() 一般PETカード 薄い携帯性を活かし、ショップカード、会員証等 |
---|
![]() PVCカード 汎用的な7.6mm厚のプラスチックカード。キャッシュカード、クジットカード等 | ![]() PET-Gカード 意識の高い公的な機関等の例。バーコード・QRコード付等も |
---|---|
![]() 顔写真付き個人認証カード 後加工で写真・氏名等を入れたPVCカード | ![]() PET-Gカード 健康保険証等にも |
![]() 個人認証データ入り診察券 診察券も、バーコードの有無、通常印字・エンボス刻印等バリエーションさまざま |
![]() 磁気PETカード プリペイドカードとして、ゴルフ練習場の打球カード等 | ![]() |
---|